横浜に出たついでに、三渓園に行ってきました。花菖蒲が見頃です。今回、外苑、内苑ともゆっくり園内をまわらせていただきました。素晴らしい庭ですね。池では、子どもたちが鯉にエサをやっていますが、鯉が集まりすぎて怖いくらいです。茂みに猫がお昼寝。さつき展をやっていましたが、すごいですね。八重のサツキもあるのですね。園内には、数寄屋造りを中心に多くの建物が移築されているのですが、重要文化財の中で茶会が開かれています。贅沢です。観光のためではなく、茅葺きなど建物の維持のために、囲炉裏に薪がくべられています。なかなか実際に火の付いた囲炉裏を見ることができないので、貴重な経験でした。囲炉裏の火は優しくて、良いですね。
梅の名所ですが、ぶどうか何かのようにたわわに梅の実が着いていました、面白いですね。池に咲いていた紫の花。始めてみましたが、何の花でしょうか。斑入りのアジサイも珍しいですね。
三渓記念館では、この時期花菖蒲の絵や、襖が展示されており、季節を感じさせてくれます。ミニ美術館なので、ゆっくり鑑賞できます。
また、お気に入りスポットができました。
横浜 三渓園
